2011年04月16日
P2022

P2022 銃全長約160mm、重量約100g

塗装も悪くなく、目だったバリはなし。
本来パッケージはあるこの機種だけども、自分が手に入れたのはこの本体のみ。

こんな感じのパッケージ。

元ネタは380オート?
グリップには、一見意味のなさそーな「A」シール。調べたところ、これは「Aタイプ」を意味しているようですね。
つまり、他のラインナップで、Bタイプというのがあるようです。

この通り、グリップがベレッタM84モデル。



こちらのスライドバージョンの方がご存知の方多いかな?
<実射>
意外にHOPがかかっていて、0.2gで真っ直ぐ飛んでいってくれました。
1回目 34.2m/s 0.11J
2回目 32.7m/s 0.10J
3回目 30.6m/s 0.09J
4回目 32.1m/s 0.10J
5回目 32.7m/s 0.10J (0.2g弾)
小さいながらもこのP2022、悪くない逸品です。少しオススメ品。(個体差有ります)
明日は型番ZD6138レビュー
Posted by toshi007 at 15:53│Comments(3)
│メーカー不明
この記事へのコメント
HOPなんて・・・
ダブルイーグル以外聴いたことがない・・・
ダブルイーグル以外聴いたことがない・・・
Posted by すぽぱん at 2011年04月16日 20:06
>>すぽぱん様
アタリ個体にHOPが効いている事が多いんですよね。
アタリ個体にHOPが効いている事が多いんですよね。
Posted by toshi007
at 2011年04月16日 23:03

HOPがなくともHOPが付いている事ってありますよね。
変な日本語ですが、中華ガンでは事実。
カーブやシュートの場合も少なくないですが(笑)。
HOPがないのにHOPと印刷されている製品はもっと多い?
変な日本語ですが、中華ガンでは事実。
カーブやシュートの場合も少なくないですが(笑)。
HOPがないのにHOPと印刷されている製品はもっと多い?
Posted by か~くん壱号改 at 2011年04月22日 03:00
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |