2011年04月03日
YIKA M16-A7

YIKA M-16A7 パッケージサイズ、232×588×65mm

中華チープガンといえば、自分としては「DOUBLE EAGLE」
・・・と、いいたいところですが、今現在中華チープガン(エアコキ)としてもっとも知名度を屈指しているのが、このYIKA。
最近はミニミやらM14やら、YIKAブランドからバンバンインパクトある製品が日本国内に上陸し、価格も安価、珍しいカタチに人々の手が伸びいっている、という状況であります。
そんなYIKAですが、無論決して信頼できるものではありません。どこかに地雷の踏み場があります。

で、今回はYIKA M16-A7。
内容物は、本体・サプレッサー(標準)・フォアグリップ・マガジン・粗悪BB弾・ドライバー・LEDライト・レーザーポインター・スリング・ストック・保護ゴーグルなど。
だいぶ前でしょうか、こちら、ドンキにて購入したもの。当時にはドンキも結構中華ガンを取り扱っており、レーザーポインターなんぞ普通に出回っていました。最近ではこのM16A7どころか、中華ガン自体だんだんと店頭から姿を消していっています。
いま現在、近くのドンキで確認したところ、DEのM30(パッケージ版)・CYMA P.1091(A1タイプではない)のみが存命していました。

本体は、

この通り、アルミバレルが使用されています。

セレクター。SAFEがセーフティ、後はファイアーです。

キャリングハンドルは一体成型。取り外しはできませんが

リアサイトが一応フリップアップ式でした。

パーツを組み上げたところ。

M16-A3のようなスタイル。

銃全長735mm 重量800gほど。
もとい、マルイの電動ガンBOYSが題材となっているための、このサイズ。

ということでマガジンも

このようなリザーブタンク式なんです。

そして問題な部分がコチラです。
早速オープン!
パカッ

ウワォ、これまた凄い(笑)
「例のモノ」がビッシリ!

ストックの形状に合わせています。

あのCYMAよりかはまだしっかりしているため、砂はそんなにこぼれ落ちていません。
しかしこんな物がYIKAのエアコキに詰まっていると思うと、さすがに不快。
皆さん、一度お手元のYIKA製・エアコキを一度見て見てみてくださいw
モルタルは長物タイプのストック部分に使われていることが多いです。バラすのは自己責任でw
<実射>
ホップなし。サプレッサーも使い物になりません。
1回目 49.4m/s 0.24J
2回目 49.3m/s 0.24J
3回目 49.4m/s 0.24J
4回目 47.9m/s 0.22J
5回目 48.8m/s 0.23J (0.2g)
前はもっと出ていたような・・・。
来週はオメガmp289&中国アート・GOLDM1911A1ガバメント(AK-667)の2丁をレビュー予定。どちらも面白いモデルです。
Posted by toshi007 at 10:10│Comments(8)
│YIKA / FEITENG
この記事へのコメント
久しぶりにチープガンの世界に戻ってきました。
ワタシにとってはNO1チープガンメーカーといえばYIKAです
中でもM16A7,A8は代表作ってくらい好きです
ワタシの記憶(もう処分してしまったので)ではホップが適度に効いて比較的真っ直ぐ飛んだ記憶が有りました
ワタシにとってはNO1チープガンメーカーといえばYIKAです
中でもM16A7,A8は代表作ってくらい好きです
ワタシの記憶(もう処分してしまったので)ではホップが適度に効いて比較的真っ直ぐ飛んだ記憶が有りました
Posted by KKL at 2011年04月03日 18:23
M16A8は気になっていたんですけども、いつのまにかどこにもなくなってしまったんですよね。
ヤフオクで狙ってみようかな?
ヤフオクで狙ってみようかな?
Posted by toshi007 at 2011年04月03日 20:13
A8は以前、ドンキで山積みになっていたんですがねえ。
エアガンから撤退してしまったようで、こちらでも見かけません。
私も前に持ってはいましたが、ん~、パワーはもっとありましたね。
10m以上、スパーン!と飛んでくれましたが、HOPは無かったです。
KLLさまの、付いてたんですかあ?
エアガンから撤退してしまったようで、こちらでも見かけません。
私も前に持ってはいましたが、ん~、パワーはもっとありましたね。
10m以上、スパーン!と飛んでくれましたが、HOPは無かったです。
KLLさまの、付いてたんですかあ?
Posted by hanasirokurousagi at 2011年04月03日 20:42
確か同じメーカーのドラグノフ風akも確かアルミバレルだった気もします。
Posted by kaito at 2011年04月03日 20:58
hanasirokurousagi様
処分前にパーツが何かに流用できないか全バラしたのですが確かに付いていました
いずれにしても3分の2スケールで小ぶりなのが少し残念です
処分前にパーツが何かに流用できないか全バラしたのですが確かに付いていました
いずれにしても3分の2スケールで小ぶりなのが少し残念です
Posted by KKL at 2011年04月03日 20:58
M16A8持ってますが、
0.25gBB弾使うと真っ直ぐ飛びました。
チープガン系の中では珍しくサバゲーでも問題なく使える性能だったと記憶してます。
BB弾いっぱい入るし。
ただ発射音でかいけど。
0.25gBB弾使うと真っ直ぐ飛びました。
チープガン系の中では珍しくサバゲーでも問題なく使える性能だったと記憶してます。
BB弾いっぱい入るし。
ただ発射音でかいけど。
Posted by チハ改
at 2011年04月07日 16:45

YIKAのM16シリーズはバリエーションが多いですね(A4とA7を持ってます)
A4はキャリングハンドルが外せ、レイルを使うことができました
A4はキャリングハンドルが外せ、レイルを使うことができました
Posted by udon at 2011年04月16日 09:24
初コメントです。
いきなりすいませんw
M16A1+とM16A6もってましたが
M16A1+が東京マルイの玉でつまりw
M16A6のストックに金属みたいのがありました。できれば調べてみてくださいm(_ _)m
いきなりすいませんw
M16A1+とM16A6もってましたが
M16A1+が東京マルイの玉でつまりw
M16A6のストックに金属みたいのがありました。できれば調べてみてくださいm(_ _)m
Posted by 名前を入力してください at 2011年08月08日 10:13
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。