2011年03月06日
Jie Sen NO.226-F6 キツネ
スポンサーリンク

【第①弾】
Jiesen 226-f6 スノーフォックス部隊・バヨネット
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
まず、今回の地震や津波によって被害に遭われた方、そして身内の方など被災された方々、謹んでお悔やみ・お見舞い申上げます。
記事アップについては、予定通り明日に行う予定です。(2011 3/12)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

Jie Sen NO.226-F6 Snow Fox パッケージサイズ220×342×55

とうとう10万アクセス突破ということで、感謝記念に何をレビューしようか若干の戸惑いがありましたが・・・
前回お伝えの通り、銃剣装備モデルに選定。

動くな!

Jie Sen? ・・・聞いたことないメーカー。 キツネの蝶ネクタイは面白いw

パッケージの裏側はマニュアルになっております。


ハンドガンがビミョーですが、みてみるとセット内容は充実しています。

見る限りだとこのハンドガン、デザートイーグルやベレッタ辺りを混ぜたような感じである。
銃全長は220mm、315g。


スノーフォックス部隊・・・、ネーミングセンスは悪くないです。・・・これでとっとこ、突撃!(笑)
そういえば、この銃は至る所にキツネキツネとあります。




先ほどのメーカーのロゴマークや、このスライド、グリップ両面等など。
子馬や鳥ではなく、今回はキツネ尽くしですか。

そんなキツネも、結構デンジャラスになってきます。

はい、この装備類。

まずはこの銃剣。一度手にしてみたかった中華ハンドガンの銃剣であり、今回の記念の主題でもあります。

期待はしていませんでしたが、やはりその通り。ただプラスチックにシルバーが降りかかっているだけ。
でもカタチ・カンジとしては十分、そしていろいろなハンドガンに付きそうです。

取り付けるのにはこれだけで十分のなのですが・・・。

この226-f6タイプはサイトやサーチライトも付属。レビューなので、やはりつけてお送りするべきですw

サーチライトの方は、おなじみブルーLEDです。

そしてこのサイトは、

エコな電源不要タイプ、そしてぼやけて遠くのターゲットが狙えない付録つき。
手を伸ばして構えればくっきり見えてくるので、それはどうってことない話ではあります。それ以前に狙い通りに飛ばないので。笑

そのサイトの下には、本当はレーザーポインターが入っていたんです。

何れも輸入業者などの方が中身を取ってしまい、殻になってしまう始末。と思えば・・・。

入ってる?!

みれば電池の接点もきちんとあるじゃないですか。

ひょっとすれば、電池を入れれば点灯するのかも。と、電池をはめて期待を込めて入れたスイッチ、押しても点灯せず。
やっぱりレーザー自体壊れているのかと思いきや、

ネジをはずし軽くばらして見てみると、単にスイッチの配線が切られていただけでした。
最近の中華チープガン輸入業者はほとんど中身を取っちゃうのですがね。
単なる見せかけとは、これは良いサービスです。

もちろん繋げれば勢いよくレーザー光がでるようになりました。ということで夜間の射撃ポイントは、コチラで。

それらのパーツをフル装着。「NO.226-F6」という型の組み立てが完成しました。



少し持ちづらいですが、飾っておくには最適だと思います。

<実射>
初速は0.2g弾で45m/s程、威力は0.2J程度とソコソコである結果。でも集弾性も微妙なところで、満足とはいいません。
やっぱ飾りに相応しているみたいですね。


キツネは一匹ではない。
------------------------------
今週に一挙公開できず申し訳ありませんでしたが、来週の日曜辺りに感謝記念第②弾、TS47Bのレビューをお送りします。
(現在非公開中のエアコキについては、古い記事の方から週末に限らず更新、公開していっていますので、チェックお願いします)
Posted by toshi007 at 21:10│Comments(1)
│Jie Sen
この記事へのコメント
入手方法が知りたいです・・・((
Posted by 初心者 at 2011年10月10日 01:21
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。