Owner
toshi007
toshi007
購読登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
アクセスカウンタ
ブログオーナーにメッセージ

2010年07月03日

P388A-B



スポンサーリンク


P388A-B多分この機種は見覚えある方もいらっしゃると思いますが、

あのuspコンパクト」のA-Bタイプです。



P388A-B
                  P388A-B USPコンパクト パッケージサイズ、130×177×38


P388A-B
P388A-B  レーザーポインターがキケンとかなんとかで回収されたそうですが、後先で述べます。


P388A-B
6BB は、メーカー名?

追記:DONG QIがメーカーのようです。
P388A-B



P388A-B
このエアコキはあの袋物シリーズ P388 USPコンパクトの箱物バージョン。
このエアコキ自体については↑をリンクしてください。

この袋物と相違点があります。


P388A-B
そう、マガジンとエアコキ本体に錆鉄が入っていたということ。なので少しの重量感があります


P388A-B
そしてこのA-Bタイプといえばこちらのレーザー。

まずこの動画をご覧ください。



このA-Bタイプのレーザーは、基準値よりも、560倍に達してしまうものもあるようで、回収の対象となっています・・・。

これって危険?というよりも、中華ガン付属のレーザーは結構ありますけども、それも全て危険性があるのでは?

みると、最後の方には以前レビューしたP.718Fもでています。

残念ながらも、最近の中華ガンレーザーは全て取られてしまってから店頭に並んでいますから、安心・残念ですw
P388A-B
箱のレーザーは妙にクール。


P388A-B
でも実際は何かが物足らない。


P388A-B
開封時に見てみると、テスト用電池が既に錆びていました。

購入時はまだラミネート貼り状態の新品ではありましたが、商品自体もう古かったみたいです。


P388A-B
電池BOXにはボタン電池が2つしか入らなかったので、あまり強くない光ですが、


P388A-B
無理にもう一つ電池をはめこむと、結構強い光を放ちました。


P388A-B
やはり悪戯には使って欲しくはない。

だがしかし、中華ガンのレーザー光の強さよりも、銃の性能や耐久性を高めて欲しい所ですね。
いくらポインターの光が強くても、狙い通りに命中しない、そして飛距離がなければ意味がない話ですし。


P388A-B


P388A-B


P388A-B
でも珍しなものとなってきてる訳ですから、これから先の重宝モンです、レーザーだけですが(笑)。
市販のレーザーポインターもそんな安いものではありませんからね。




同じカテゴリー(DONG QI)の記事画像
P.328C DONG QI 
P-308A
P388 USPコンパクト風 袋物シリーズvol.4
同じカテゴリー(DONG QI)の記事
 P.328C DONG QI  (2011-07-24 20:00)
 P-308A (2011-05-07 00:40)
 P388 USPコンパクト風 袋物シリーズvol.4 (2010-06-13 17:23)
Posted by toshi007 at 14:55│Comments(3)DONG QI
この記事へのコメント
ポインターくれwww
Posted by KAITO at 2010年07月03日 15:22
中華のRAYポインターは、基本的に禁制品。
金具の形状を変えたりして、電池が2個しか入らない様していますが、元は3個使用。
その証拠に、箱絵のポインターのバッテリー蓋には3つの電池が刻印されています。
無理に入れなくても、LR43だと余裕で3個入り、お手軽に高出力となります(笑)。

以前に規制のかかった頃と違い、最近はポインター付きのアイテムや、ポインターそのものがオクでも出ていました。
日本人の慣れとは恐ろしいもので、近頃はポインター付きのアイテムであっても、たいして値段が上がらなくなっていましたね。
「ポインターが付いている」という価値自体が、判らない状態になっていたと思います。
しかし、今回、回収が支持されたモノ以外でも、出品そのものが危うい状態になり、以前のように市場から姿を消すと思いますので、レア度が上がることは必至。
ただ、本体が屋台や駄菓子屋で売られるようなGUNで、これを買うのは子どもが主体。
そう考えると、たとえ0.1mW以下の出力のものであっても、ついていないほうがいいのじゃ?と思います。

とはいえ、個人的にはポインターが付いているということで、先頃まで、少々強気なスタート価格で出品していましたが、結局流れて、未だに手元に。
ただ、こうなると当分は出品できないので、いまさら「くれ」といわれてもねぇ。
出品したら取消を食うばかりか、下手すりゃ当局が来ますので、10,000円でも出せません。
まあ、現時点で持っているものの勝ちですわね。
Posted by か~くん壱号改 at 2010年07月03日 21:50
誤解があるといけないので、補足しておきますが、中華GUNについているポインターは「出力」という点だけからいえば、ほとんどが法定内ではないかと思います。
問題なのは、国内で販売するには、検査を受け、安全を証するマークを付けなければならないのですが、これがないこと。
そして、玩具用としては概ね0.2mW程度の出力が目安となりますが、中華のそれはプレゼンテーション用並みの出力を有していることです。
判りやすくいえば、お墨付きがなく且つ、子供用としては高出力。
今回、回収指導の出た製品は、プレゼンテーション用以上のパワーを有しているので、お墨付きがあるとかないとか以前の問題なのですが、いずれにせよ他の製品も法定内の出力としても「おもちゃ」としては危険なパワーがあり、且つ車検のない車のようなものなのです。
したがって、当面監視が強化される可能性があり、欲しいなら今のうちに知らんぷりして買うのも手。
これ以上、飛び火しなければよいのですがね。
チキンな私は出品しません(笑)。
Posted by か~くん壱号改 at 2010年07月04日 01:03
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。